<例文>
「サプライズ!をかわきりに、パーティーがはじまった」
「かわきり」とはなんでしょうか。
最初にお灸をすえるときは皮膚を切られるかのような痛さや熱さを感じることから「かわきり」といいます。
何事もはじめは苦しい。そんな意味が込められた「かわきり」ですから、楽しいパーティーがはじまることを伝えるには少々合わないかもしれません。
とはいえ最近はお灸をすれられたことがない人が増えてますから「かわきり」を物事のはじまりを表すものとして使ってもいいでしょう。
ただ、どちらかというと厳しく苦しい。そんな始まりに使うほうが文の精度を高くします。
【おさえておきたい「ことば」の最新記事】